播州 明石の禅寺 大蔵院

  1. HOME
  2. 境内案内

明石の禅寺の境内は、以下の通りです
.

大蔵院 鳥瞰図

昭和50(1975)年の大蔵院の様子です

昭和50年大蔵院全図
.
.

駐車場

十数台、駐車可能です
お墓参りや法事・教室など
お寺を訪れる際に ご利用ください

大蔵院 駐車場の写真
.
.

山門 (さんもん)

江戸末期、澤栄和尚より寄付されました
澤栄和尚は大蔵院の檀家で
明石藩家老を務めた池田家のご出身
江戸 天徳寺(浄土宗)の住職となられた方です

大蔵院 山門の写真
.
.

庚申(こうしん)堂

青面金剛明王が祀られています
以前は相生町にありましたが
依頼され 大蔵院で祀られています

庚申堂の写真
.
.

庫裏(くり)

居住用の建物を庫裏(くり)といいます
前本堂と同時期、江戸末期に建立されたものを
晋山式の際(平成5年)に 改修したものです
大蔵院 庫裏の写真
.
.

奥書院(おくしょいん)

毎週、茶道の稽古が行われています
大蔵院 書院の写真
.
.

茶室

昭和42年の開山六百年忌の際
南禅寺派管長 柴山全慶老師を迎え
老師の控え用庵として建てられました
.
茶室 閑夢庵として
茶道教室の茶事が行われています
茶室の写真
.
.

本堂

伝説の花 優曇華に由来し
曇華堂(どんげどう)と呼んでいます
.
令和元年、約200年ぶりに再建されました
大蔵院 本堂の写真
.
.

龍吟(りゅうぎん)の庭

当院の地下には
播磨三大名水の湧き水 亀の水
同じ水流が流れています
これに因み”水龍”が表されています
設計施工:ガーデンさくら
庭 青龍の写真
.
.

鐘楼(しょうろう)

毎夕に鳴るお寺の鐘
令和元年の本堂再建の際
現在の位置に移設されました
鐘つき堂のs
.
.

小辻(こつじ)のお地蔵様

参拝者が絶えない人気のお地蔵さま
東人丸町で祀られていましたが
依頼され当院に祀られています
小辻の地蔵堂の写真
.
.

墓地

本堂の南側にあります
墓地や納骨、合同墓地の詳細は
コチラの記事をご覧ください
南面墓地の写真
.
.

施無畏堂

合祀墓 兼 納骨堂を兼ねた建物で
本堂南面の墓地の一角にあります
詳細はコチラの記事をご覧ください
施無畏堂の写真

error: Content is protected !!