墓地

墓地 納骨 永代供養

・お墓
・納骨堂
・永代供養の合祀墓 を紹介します
【お墓】
昔からある伝統的な「お墓」です
大蔵院には 墓地が二個所あります。
本堂の南側と 荷山
本堂南面の墓地は 明石駅から 徒歩15分
(駐車場使用可)
荷山の墓地は 明石駅から バスで15分
共に交通の便が良い立地にあります
【納骨堂】
遺骨を納めるという意味で
納骨堂は お墓と同じ役割です
お墓と異なるのは、契約期間がある点です
(大蔵院では10年)
更新する限り 継続利用が可能です
更新されなければ 合祀墓に移し 合祀されます
個人や夫婦など 様々な形態で収蔵できます
【永代供養の合祀墓】
合わせて祀られる 共同のお墓です
お寺が管理しますので お寺が続く限り
無縁仏となることは ありません
ただし
合祀された後は 取り出す事が出来ません
跡継ぎに不安がある方などに お勧めしています
施無畏堂 .

本堂の南側、墓地の一角に建つ建物が
当院の納骨堂・合祀墓です
当院では「施無畏堂」と呼んでいます
【施無畏堂:せむいどう】
仏や菩薩が 衆生の種々の畏怖を取り去って救うことを施無畏(せむい)と言います
これに因み「施無畏堂」と名付けました
施無畏堂は
・中央部分が「合祀墓」
・周辺の戸棚部分が「納骨棚」
となっています
【施無畏堂の特徴】
・一般的なお墓より 費用が掛かりません
・大蔵院では 年間管理費は不要です
・お寺の開門時間内に お参りできます
・お寺へ連絡せずとも 自由にお参り頂けます
・春と秋の彼岸の時期に 合同供養会を行っています
(参加も お布施も 任意です)
・宗派を問いません 仏教徒でしたら利用可能です
【問い合わせ】
当院では 皆様からご希望を伺い
供養方法を提案しています
具体的な費用について知りたい
実際に見てみたいなど
ご関心がある方は お気軽に お問い合わせください
大蔵院 078-911-2131