1. HOME
  2. 一覧
  3. 仏教
  4. 開甘露門 現代語訳

開甘露門 現代語訳

開甘露門 かいかんろもん

六道輪廻からも解脱できず、
それどころか
生前に犯した重大な罪によって
叫喚地獄や阿鼻地獄といった地獄世界に落ちてしまうと、
そこから簡単には抜け出すことはできない。

この餓鬼道は決して
私たちと無縁な世界ではなく
他人事ではない。

この餓鬼道から
自他を救済するために誦むのが
『開甘露門』という経典である。

『開甘露門の世界 -お盆と彼岸の供養』 
野口善敬著  ブログ禅



参考 
「禅宗の陀羅尼」
 木村俊彦と竹中智泰著 大東出版社



開甘露門 現代語訳



– – – – – – 破地獄偈 – – – – – –


若人(じゃじん) (にゅう)了知(りょうし)  三世(さんし) 一切仏(いしいふ)
()し人が 前世・現世・来世における
全ての仏陀(真理を悟った人)を 知りたいと欲するなら


(いん)(かん) 法界性(はかいし)  一切(いしい) 唯心造(ゆいしんぞう)
(まさ)に (このように) るべきである
あらゆるモノは
()だ 心が造り出したモノだと


– – – – – – 帰依三宝 – – – – – –


南無(なむ) 十方(じほう) ()
あらゆる世界の仏陀に 帰依します


南無(なむ) 十方(じほう) ()
あらゆる世界の法に 帰依します


南無(なむ) 十方(じほう) (せん)
あらゆる世界の僧に 帰依します


– – – – – – 縁起衆 – – – – – –


南無(なむ) 本師(ほんす) 釈迦牟(しきゃむ)尼仏(にぶつ)
根本導師 釈迦族の聖者(お釈迦様)に
帰依します


南無(なむ) 大慈(だいず)大悲(だいひ) (きゅう)() 観世音(かんしいん)菩薩(ぶさ)
限りない慈悲で 苦しみから救い給う
観世音菩薩に帰依します


南無(なむ) ()(こう) 阿難(おなん) 尊者(そんじゃ)
仏の教えを 教え広めし
阿難尊者に帰依します


– – – – – – 焔口陀羅尼 – – – – – –


南無(なむ) ()() 咃哆伽(ととぎゃ)() 嚩盧枳(ぼりょき)(ちい)
全ての如来が観るモノに 帰依します


(えん)
オ-ン
(真言の感動詞)


三摩囉(さんもら) 三摩囉(さんもら)
集い給え 集い給え


(きん)
フ-ン
(真言の感動詞)


– – – – – – 施甘露水陀羅尼 – – – – – –


南無(なむ) 蘓嚕婆耶(すりょぼや) 多咃伽多耶(ととぎゃとや) 
美しい姿の如来に帰依します


多姪咃(とじと)
以下の如く


(えん)
オン
(真言の感動詞)


蘓嚕(すりょ) 蘓嚕(すりょ)
流れ出よ 流れ出よ


婆耶(ぼや) 蘓嚕(すりょう) 婆耶(ぼや) 蘓嚕(すりょう)
より流れ出よ より流れ出よ


娑婆訶(そもこ)
スヴァーハー
(真言の感動詞)


– – – – – – 施乳海陀羅尼 – – – – – –


南無(なむ) 三曼(さまん)() 没駄喃(ほどなん)
全ての仏陀たちに帰依します


(ばん)
ヴァン
(金剛大日如来を表した文字)

– – – – – – 七如来 – – – – – –


南無(なむ) (ほう)(しん)如来(じらい)
宝勝如来に帰依します


南無(なむ) 多宝(とほう)如来(じらい)
多宝如来に帰依します


南無(なむ) (みょう)(せせ)(しん)如来(じらい)
妙色身如来に帰依します


南無(なむ) (こう)()(しん)如来(じらい)
広博身如来に帰依します


南無(なむ) 離怖畏(りふい)如来(じらい)
離怖畏如来に帰依します


南無(なむ) 甘露(かんろ)(よう)如来(じらい)
甘露王如来に帰依します


南無(なむ) 阿弥陀(おみと)如来(じらい)
阿弥陀如来に帰依します


– – – – – – 往生呪 – – – – – –


南無(なむ) 阿弥陀婆耶(おみとぼや) 哆咃伽多耶(ととぎゃとや)
無量の光・無量の寿命を持つ如来に
帰依します


哆膩耶哆(とにやと)
以下の如く


阿弥唎(おみり) 都婆毘(つぼみ)
(不老不死の妙薬)甘露によって
生じるモノよ


阿弥唎哆(おみりと) 悉耽婆毘(したぼみ)
(不老不死の妙薬)甘露の成就によって
生じるモノよ


阿弥唎哆(おみりと) 毘伽(びきゃ)()(ちぃ) 
(不老不死の妙薬)甘露により
(死を)超越するモノよ


阿弥唎哆(おみりと) 毘伽蘭哆(びきゃらと) 伽弥膩(ぎゃみに)
(不老不死の妙薬)甘露により
(死の)超越に到達したモノよ


伽伽耶(ぎゃぎゃの)  枳哆伽唎(しとぎゃり)
虚空のような名声を 授けるモノよ


娑婆訶(そもこ)
スヴァーハー
(真言の感動詞)


– – – – – – 浄食加持偈 – – – – – –


(じん)(しゅ) 加持(きゃし) (じん)飲食(にんし)
神秘な呪文(陀羅尼)で加持
飲食を浄め


普施(ふし) 恒沙(おさ)(しゅ) 鬼神(きじん)
ガンジス川の砂の数ほど多くの
鬼神たち 全てに施す


(げん) (かい)飽満(ぼうまん) 捨慳(しゃけん)(しん)
皆が 飽きるほどに 満ちるほどに 食し
邪慳の心を捨て去るよう ひたすらに願う


() 脱幽冥(どゆうみ)  (さん)善道(ぜんどう)
(ことごと)くが
ぼんやりとした暗い世界を脱し
善き道に生き


帰依(きい)三宝(さんぽう) ()菩提(ふじ)
三宝(仏法僧)に帰依し
仏道を歩む決意を発する


究竟(きゅうきん) ()(しん) 無上(ぶじょう)(

究極に達し
この上ない悟りに 成り得れば


功徳(くんて) 無辺(ぶへん) (じん)未来(みらい)
その功徳は果てしなく
未来永劫 続いて行く


一切(いし)衆生(しゅんさん) 同法食(ずんばし)
全ての 生命のあるモノたちよ
修行・食事を同じくしよう


– – – – – – 四句回向(施食通覧) – – – – – –


()(てん) 鬼神(きじん)(しゅ)
汝ら 鬼神衆よ


()(きん) ()()(きゅう)
我は今 汝らに供物(食事)を施す


此食(すじ) (へん)十方(じほう)
この食は あらゆる世界に行き渡り


 一切いしい鬼神きじんきゅう
全ての鬼神に供される


– – – – – – 八句回向 – – – – – –


()()修行(しゅあん)(しゅう) 善根(せんげん)
この修行者たちの
(よい事が生じる原因となる)善行を以て


(ほう)() 父母劬労(ぶもきろう)()
苦労された父母の徳に報い 恩を返す


存者(そんしゃ) ()() 寿(じゅ)無窮(ぶきゅ)
命ある者は 幸福・安楽に満ち
限りなく長く生きる


亡者(もうしゃ) ()() 生安(さんなん)(にょう)
死者は 苦から離れ
安養(極楽浄土)に生まれる


()(いん) (さん)(にゅう) 諸含(しあん)()

四種(父母・衆生・国王・三宝)の恩を受ける
この世や
三つの世界(欲有・色有・無色有)の人々よ


三途さんず
 ()(なん)  苦衆生しゅんさん
三途(三悪道:地獄道・餓鬼道・畜生道)や
修行の妨げとなる八種
(地獄・餓鬼・畜生・長寿天・聾盲・世智弁聡・仏前仏後)の境界で
苦しむ 全ての生きとし生けるモノよ


倶蒙悔過(きゅうもうくいこ) (せん)瑕疵(なす)
倶に 過去の無知を悔い
あやまちを洗い落とそう


(じん) (しゅ)輪廻(りんぬい) (さん)浄土(じんず)
ことごとく (迷い苦しむ)輪廻の輪から抜け出し
浄土に生まれる


– – – – – – 四句回向 – – – – – –


(げん) ()()功徳(くんて)
願わくは この功徳が


 普及於ふぎゅうお一切いしい
広く 全てに行き渡り


我等(ごてん)()衆生(しゅんさん)
我らと 生きとし生けるモノが


皆共かいきゅう 成仏道しんぶどう
 皆 共に 仏道を成し遂げますように


– – – – – – 普通回向 – – – – – –


十方(じほう) 三世(さんし)
あらゆる 空間・時間の


 一切いしい 諸仏しふ
全ての仏陀(目覚めし者)たちよ


諸尊(しそん)菩薩(ぶさ) 摩訶(もこ)()
諸々の求道者・偉大な者たちよ


摩訶(もこ) 般若波(ほじゃほ)()()
偉大なる 智慧の完成よ




明石の禅寺 大蔵院
経典 記事一覧

金剛般若経
般若心経

観音経
延命十句観音経

大悲呪
開甘露門

消災呪
仏頂尊勝陀羅尼

中峰和尚座右の銘
興禅大燈国師遺戒

白隠禅師坐禅和讃



© 2022 kenkozan Daizoin

般若心経
大悲呪
昔の本堂の様子と 新本堂を再建する様子
error: Content is protected !!