1. HOME
  2. 一覧
  3. 仏教経典
  4. 仏頂尊勝陀羅尼 現代語訳

仏頂尊勝陀羅尼 現代語訳




目次



仏頂尊勝陀羅尼 現代語訳

概略

明石の禅寺 大蔵院 その他の経典  記事一覧





柝木(たく)の写真



仏頂尊勝陀羅尼 現代語訳


デーヴァナーガリー( देवनागरी )文字
サンスクリット語
デーヴァナーガリー文字表記


アルファベット(alphabet)文字
サンスクリット語の
ローマ字(ラテン文字)表記


ひらがな
参考:臨済宗檀信徒日課経


漢字
参考:臨済宗檀信徒日課経



現代語訳
参考:禅宗の陀羅尼
木村俊彦, 竹中智泰著(大東出版社)








ऊष्णीषविजय धारणी
uṣṇīṣavijayā dhāraṇī
ぶちんそんしん だらに
佛頂尊勝 陀羅尼

尊勝仏頂への陀羅尼






नमो भगवते
Namo bhagavate
のうぼ ばぎゃばてい
曩謨 婆誐縛帝

世尊(薄伽梵)に帰依します






त्रैलोक्य प्रतिविशिष्टाय
trailokya-prativisishtaaya
たれろきや はらち びししゅだや
怛頼路枳也 鉢羅底 尾始秫吒野

(欲界,色界,無色界の)
三界で 最も勝れた






बुद्धाय भगवते
buddhaaya bhagavate
ぼだや ばぎゃばてい
没馱野 波誐縛帝

真理を悟られた 世尊(薄伽梵)よ






तद्यथा ॐ
tad-yathaa om
たにやた おん
怛儞也他 唵

すなわち オン(聖音)





विशोधय विशोधय
visodhaya visodhaya
びしゅだや びしゅだや
尾戍馱野 尾戍馱野

浄め給え 浄め給え






असमसम समन्तवभास स्फरण
samaasama samantavabhaasa spharana
さまさまさまんだ はばしゃそはらだ
娑麼娑麼 三満跢 嚩婆娑 娑頗羅拏

光輝き 世界の全てを極めて等しく






गति गहन स्वभाव विशुद्धे
gati gahana svabhaava visuddhe
 ぎゃち ぎゃかのう
誐底 誐賀曩
そまはんば びしゅてい
娑嚩婆縛 尾秫弟

奥底まで照らすことを本性とする
清浄な者よ






अभिषीञ्चतु मां
‘bhishincatu maam
あびしんしゃ とまん
阿鼻詵左 都𤚥

私を灌頂(かんじょう)し給え






सुगत वर वचन अमृताभिषेकै
sugatavara vacanamritabhishekair
そぎゃた はらばしゃのう
素誐多 縛𤚥素誐多
あみりた びせいけい
阿密㗚多 鼻曬罽

悟りし者(善逝)の絶妙な言葉による
不老不死の妙薬の灌頂(かんじょう)






महामन्त्र पदै
mahaa-mantra padair
まか まんだら はだい
摩賀 曼怛羅 跛乃

偉大な真言(マントラ)の 諸々の言葉






आहर आहर
aahara aahara
あから あから
阿賀羅 阿賀羅

与え給え 与え給え






आयुः सन्धारणि
aayuhsamdhaarani

あゆさんだらに
阿臾散馱羅柅

生命(寿命)を保つ者よ






शोधय शोधय
sodhaya sodhaya
しゅだや しゅだや
戊馱野 戊馱野

浄め給え 浄め給え






गगन विशुद्धे 
gagana visuddhe
ぎゃぎゃのう びしゅてい
誐誐曩 尾秫弟

虚空のごとく 清浄な者よ






उष्णीषविजय विशुद्धे
ushniisha vijaya vishuddhe
うしゅにしゃ びじゃや びしゅてい
鄔瑟柅灑 尾惹野 尾秫弟

清浄なる仏頂尊 勝れた尊(みこと)






सहस्ररश्मि सञ्चोदिते 
sahasra rasmi samcodite
さかさら あらしんめいさんそにてい
娑賀娑羅 阿囉 湿名 散祖儞帝

千の光により 鼓舞されし者よ






सर्व तथागतावलोकनि
sarva tathaagatavalokani

さらば たたぎゃた ばろきゃに
薩縛 怛他誐多 縛路迦𩕳

全ての如来を 観るモノよ






षट्पारमिता  परिपूरणि
shat paaramitaaparipuurani
さたはらみた はりほらに
娑吒幡羅弭跢 跛里布羅柅

六波羅蜜(修行)を成し遂げるモノよ






सर्व तथागत हृदयाधिष्ठानाधिष्ठित
sarva tathaagata hridaya
dhishtaanadhishthite
さらば たたぎゃた きりだや 
薩縛 怛他誐多 紇哩娜野
ちしゅたのう ちしゅちた
地瑟姹曩 地瑟恥多

全ての如来の 本質である
衆生を加護する不可思議な力により
加護されしモノよ






महामुद्रे
mahaamudre
まか もだれい
魔賀 母捺哩

偉大な 印相






वज्रकाय संहतन विशुद्धे
vajra kaaya samhaatana
visuddhe
ばざらぎゃや そぎゃたのう
縛日羅迦野 僧賀多曩
びしゅてい
尾秫弟

金剛不壊の身体と結ばれた
清浄な者よ






सर्व-आवरणापायदुर्गति परिविशुद्धे
sarvavarana bhaya durgati parivisuddhe
さらば はらだ はやとり
薩縛 縛羅娜 幡野納哩
ぎゃちはり びしゅてい
蘖底跛哩 尾秫弟

全ての障害・恐怖・悪道から離れた
清浄な者よ






प्रतिनिवर्तय-आयुः शुद्धे
pratinivartaya
aayuh suddhe
はらちにはらだや
鉢羅底𩕳韈羅哆野
あよくしゅてい
阿欲秫弟

(障害・恐怖・悪道などから)
回避させ給え
寿命の清浄なるモノよ






समयाधिष्ठिते मणि
samayadhishthite
さんまや ちしゅちてい
三摩野 地瑟恥帝

仏の誓願により 加護されしモノよ






मणि महामणि
mani mani mahaamani
まに まに まかまに
摩抳 摩抳 摩賀麼抳

宝珠宝珠よ 偉大な宝珠






तथता भूतकोटि परिशुद्धे
tathaataa bhuuta koti parisuddhe
たただぼだ くち はりしゅてい
怛闥多部跢 句致 跛哩秫弟

紛れなく 真実そのもの(真如 実際)で
清浄なるモノよ






विस्फुट बुद्धि शुद्धे
visphuta buddhi suddhe
びさぼだ ぼじしゅてい
尾婆普吒 没地秫弟

 悟り知り(覚知
真実を顕わす(開顕
清浄なるモノよ
 





जय जय
jaya jaya
じゃや じゃや
惹野 惹野

勝利し給え 勝利し給え







विजय विजय
vijaya vijaya
びじゃや びじゃや
尾惹野 尾惹野

大いに勝利し給え
大いに勝利し給え






स्मर स्मर
smara smara
さもら さもら
娑摩落 娑摩羅

記憶し 心に留め給え
記憶し 心に留め給え






सर्व बुद्धाधिष्ठित शुद्धे
sarva buddhadhishthaana suddhe
さらば ぼだ ちしゅちた しゅてい
薩嚩 没馱 地瑟恥帝 秫弟

全ての諸仏に加護されし
清浄なるモノよ






वज्रे वज्रगर्भे वज्रं भवतु मम शरीरं
vajri vajragarbhe
vajram bhavatu mama sariiram
ばじり ばざら ぎゃらべい 
縛日哩 縛日羅 蘖囉陛 
ばざらん はばと まま しゃりらん
縛日覧 婆嚩覩 摩麼 設哩覧

金剛
金剛を 宿すモノよ






सर्व सत्त्वानां च
sarva sattvaanaam ca
さらば さとばなん しゃ
薩縛 薩怛縛難 左

私と一切の衆生の身体を
金剛となし給え






काय परिविशुद्धे
kaaya-parivisuddhe
ぎゃや はりびしゅてい
迦野 跛哩秫弟

身体の一切が 全く清浄なる者よ






 सर्व गति परिशुद्धे 
sarva gatii parisuddh
さらば ぎゃち はりしゅてい
薩縛 跛里秫弟

全ての道において
完全に清浄なるモノよ






सर्व तथागताश्च मे सम-आश्वासयन्तु
sarva tathaagataas ca me
samaasvaasayantu
さらば たたぎゃたしつ しゃ めい
薩縛 怛他誐多室 者 銘
 さんまじんばそ えんと
三麼湿縛婆 琰覩

そして 全ての如来よ
私を励まし給え






सर्व तथागत सम-आश्वासाधिष्ठिते
sarva tathaagata
samaasvaasadhishthite
さらば たたぎゃた
薩縛 怛他蘖多
さんまじんばそ ちしゅちてい
三摩湿縛婆 地瑟恥帝

全ての如来の激励により
加護されしモノよ






बुधय बुधय
budhya budhya
ぼじや ぼじや
没地野 没地野

悟り給え 悟り給え






विबुधय विबुधय
vibudhya vibudhya
びぼじや びぼじや
尾没地野 尾没地野

よく悟り給え よく悟り給え






बोधय बोधय
bodhaya bodhaya
ぼだや ぼだや
冒馱耶 冒馱耶

悟らせ給え 悟らせ給え






विबोधय विबोधय
vibodhaya vibodhaya
びぼだや びぼだや
尾冒馱耶 尾冒馱耶

より悟らせ給え より悟らせ給え






समन्त परिशुद्धे
samanta parisuddhe
さんまんだ はりしゅてい
三満多 跛哩秫弟

遍(あまね)く 清浄なモノよ






सर्व तथागत
sarva-tathaagata
さらば たたぎゃた
薩縛 怛他誐多

全ての如来の本質である






हृदयाधिष्ठानाधिष्ठित  महामुद्रे
hridayadhishthaanadhishthita
mahaamudre
きりだや ちしゅたのう ちしゅちた
紇哩那野 地瑟姹曩 地瑟恥多
まかぼだれい
摩賀母捺哩

加護の不可思議な力で 加護されし
偉大な印相






स्वाहा
svaha
そわか
娑縛賀

スヴァーハー





梵本心経並びに尊勝陀羅尼(貝葉)/附 訳経記
ColBase (https://colbase.nich.go.jp)






概略






仏頂尊勝陀羅尼とは
 尊勝仏頂に捧げられた
陀羅尼です

正式には
『浄除一切悪道仏頂尊勝陀羅尼』
と言います.


仏頂尊勝陀羅尼経にある
仏頂[vijayā]とは
悟りを開いた人(仏陀)の
頭の頂上のこと です

そして
尊勝仏頂 [Uṣṇīṣavijayā]とは
如来肉髻(にっけい)という
頭の頂上に隆起した肉塊を
仏格化した仏様の意です
.
.

仏頂尊 (ぶっちょうそん)、
梵名ブッドーシュニーシャ
 (梵:बुद्धोष्णीष [buddhoṣṇīṣa])、

あるいは単に
ウシュニーシャ
 (梵:उष्णीष [uṣṇīṣa])は、
仏教、特に密教で信仰されるの一種。 

如来肉髻(頭頂部にある盛り上がり)を
独立した仏として神格化したもの、
及び
それと同じ神通力を持つ呪文
を 神格化したもの。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


尊勝仏頂の功徳を説く陀羅尼。

帝釈天が、善住天子の、死後七度畜生悪道の苦しみを受ける業因をあわれんで、
仏にその救済を請うたことから、仏はこの陀羅尼を説き、誦せしめたという。

これを読誦すると、罪障消滅・延命など、種々の功徳があるといわれている。
尊勝真言。

出典
精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典

尊勝仏頂の悟りや功徳を説いた陀羅尼。

読誦すると
罪障消滅や除災・延寿の
功徳があるとされる。
仏頂尊勝陀羅尼。

出典
小学館デジタル大辞泉




日本における
仏頂尊勝陀羅尼

日本でも 約1000年前
平安時代には 知られていました

平安期に作られた
宇津保物語や今昔物語などの中に
仏頂尊勝陀羅尼は登場しています

陀羅尼が出てくる
「今昔物語 百鬼夜行」
というお話を紹介します

今は昔、延喜の御代
右大臣の息子藤原常行
父母から夜歩きを制止されていましたが
好色をおさえきれず 一人密かに
想う女の許へ出かけました

京の御所にある美福門の前を
通りかかった時
東の方から たいまつを灯し
騒ぎ声を立て
向かって来る集団に気づきます

やりすごすため
美福門の向かいにある神泉苑の門に
身を隠し・・

物影から 集団を覗いてみると
目に飛び込むのは 鬼や異形のモノの姿

集団は 恐ろしい鬼・妖怪が集まった
百鬼夜行でした

人間の気配がする 捕まえよう

声がして 鬼たちが近づいてきます
常行は 命の危機を覚悟します

しかし
何故か 鬼は常行に近づけません
鬼たちは 何度も 近づきますが
その都度 引き返します

鬼たちの声が聞こえます

どうして捕まえられない?
当然のことだ
尊勝真言がおいでだったのだ

「尊勝真言」の名が出たとたん
多くのたいまつが 一度に消え
走り散る音がして
鬼たちは居なくなりました

乳母が 藤原常行の衣の中に
高僧の呪文を縫い込んでいたので
百鬼夜行の難から助かったと
物語は記しています

この呪文・尊勝真言こそ
仏頂尊勝陀羅尼でした



平安時代の長編物語
宇津保物語
「俊蔭」
この仙人、万恒河沙の衆生に穀を施し
尊勝陀羅尼を無等三昧に
唱え続けること 七年
その時に、日本の人は、三年心身を清め
仙人に野菜を摘みや
水汲みを行った功徳があり
輪廻生死の罪が滅した。
だから、人の身を得ているのだ。


平安時代の説話集
江談抄
「小野篁 并 高藤卿 遇 百鬼夜行 事」
藤原常行の従兄弟にあたる藤原高藤が
衣服に尊勝陀羅尼が縫い込まれていた為
百鬼夜行の難から逃れられた話


歴史物語
大鏡
「師輔伝 第十六話 師輔、百鬼夜行にあう」
藤原道長の祖父:藤原(九条)師輔が
尊勝陀羅尼をひたすらに詠むことで
百鬼夜行をやりすごせた話



仏頂尊勝陀羅尼は
「功徳が有るモノ」として
物語に登場しています




臨済宗(禅宗)

日本に伝わった禅宗の一つ
臨済宗では
「頂」という漢字を
「チン」

「心」という漢字を
「シン」と
唐音で読むことがあります

つまり この場合は
ぶっちょうそんしょうだらに
仏頂尊勝陀羅尼

ではなく
ぶちんそんしん だらに
仏頂尊勝陀羅尼
と呼びます

これは
禅宗の高僧の 写実的な肖像画である
頂相
「ちんぞう」と
読むのと同じです




臨済宗・黄檗宗では
滅罪 息災 延命を祈る経典とされ
常用経典としてよく詠まれています

このお経は、消災呪と共に
鎮守火徳諷経でお唱えしたり、
大般若会などでお唱えすることもある
大切な常用経典です。

正しくは、
『浄除一切悪道仏頂尊勝陀羅尼』
といい、
『仏頂尊勝陀羅尼経』の中の
呪文の部分をとり挙げたものです。

禅宗では、
多く滅罪・生善・息災延命のために
祈る経典とされています。

臨黄ネット


.

大般若経の写真

明石の禅寺 大蔵院
経典 記事一覧

.
般若理趣分
.
金剛般若経
般若心経(大本・小本)梵語
.
観音経
延命十句観音経
.
大悲呪
開甘露門
.
消災呪
仏頂尊勝陀羅尼
.
証道歌
十牛図
.
坐禅儀
.
中峰和尚座右の銘
興禅大燈国師遺戒
.
白隠禅師坐禅和讃.
雲水和讃
.
.



© 2022 kenkozan Daizoin

般若心経
大悲呪
昔の本堂の様子と 新本堂を再建する様子

[instagram-feed feed=1]

error: Content is protected !!